------------------------------------------------------------ Q. チュートリアルや解説ドキュメントはありますか?A. 公式トレーニングDVD blender2.5チュートリアル Blender 3D Design Course Blender 3D WikiBook 動画チュートリアル Blender用マテリアル素材集 ------------------------------------------------------------ Q. Blenderの日本語の解説書籍はありますか?A. 現在(2011/06)販売されている日本語書籍。 Blender 2.5 マスターブック(2011/06/02発売、藤堂+ 著) Blender 3DCGパーフェクトバイブル(2011/01/27発売、100%ムックシリーズ) Blender2.5 GuideBook (PDF、2010/02発売、田崎進一 著) マスタリングBlender (2010/01/27発売、Tony Mullen 著、 小口博朗 翻訳) 物理シミュレーションBlender (2008/12/22発売、トニー・マレン 著) 3Dキャラクタアニメーション Blender (2008/02/29発売、トニー・マレン 著、長尾高弘 訳) はじめてのBlender (2008/03/07発売、山崎聡 著) Blender Advanced Guide (2003/11発売、田﨑進一・斉藤寛・中村達也 共著) Blenderビギナーズバイブル (2006/07発売、田崎進一 著) Blenderでチャレンジ!はじめての3DCG (2003/12発売、100%ムックシリーズ) BLENDERガイドブック (1999/08発売、斉藤寛,中村達也 著) ○キーマップ(Blender2.5のキー操作のリスト) ○Blender入門ガイド 45ページ (基礎的な部分の解説。) ○Blender2.5ガイド 60ページ (UIの導入からモデリング、マテリアル、ライティング、アニメーション、Cloth、Particleなどの機能を紹介。) >>Blender Part34 366-379,477 ------------------------------------------------------------ Q. このソフトで作った映像を商用利用しても大丈夫?A. 基本的には自由に商用利用してもOK、登録も不要です。 詳細は以下から確認してください。 http://www.blender.org/education-help/faq/gpl-for-artists/#c2128 >>Blender初心者質問スレッドPart3 6-7 ------------------------------------------------------------ Q. 古いバージョンのBlenderってもうダウンロードできないの?A. ここから入手できます。 http://download.blender.org/release/ >>Blender初心者質問スレッドPart3 684-686 ------------------------------------------------------------ Q. テスト用のデモファイルはどこにあるの?A. ここから入手できます。 http://download.blender.org/demo/test/ ------------------------------------------------------------ Q. Blender2.5でmqoインポーターってあるの? Metaswquoiのモデルを読み込みたい。A. 有志の方が製作されているようです。 http://pr0jectze10.tuzigiri.com/ >>Blender初心者質問スレッドPart1 925-930 ------------------------------------------------------------ Q. Windowsで作ったBlenderファイルはLinuxでも読み込めますか?A. できます。 >>Blender Part31 286-287 ------------------------------------------------------------ Q. blender内での長さ、大きさの単位って?A. 1BlenderUnit = 1mが一般的です。 2.5ではProperties >Scene >Unitsから変更可能です。 エディットモード中表示される、プロパティパネル[N] >Mesh Display >Numerics を有効にすると表示されます。 ※ただし表示はローカル値なので、オブジェクトモードで大きさを変えた場合、Applyしないと大きさが統一されません。 >>Blender Part31 65-68 ------------------------------------------------------------ Q. 複数のblenderファイルをまとめたい。A. File >Append(実体のコピー)か、File >Link(外部ライブラリとしてリンク)を選択しましょう。 >>Blender Part25 654-655 ------------------------------------------------------------ Q. 使っていない画像やマテリアルはどうやって消しますか?A. (保存して)ファイルを再読み込みしましょう。 「X」押したら、すぐに削除されるのではなく、リンクが外れて使われなくなります。 リンクが外れると、名前の前に「O」のマークつきます。 「O」のマークがついたデータは、どこからも参照されていない、利用されていないデータです。 「O」のマークがついたデータは、セーブ時にセーブされませんから、次に読み込んだときには消えています。 参照されていないデータを残しておきたい場合には、右の「F」(FakeUser)マークを押しておきます。 >>Blender Part30 46 ------------------------------------------------------------ |
2.5以降向けFAQ >