現在以下のようなサービスが存在していることを把握しています。 ■ResPower 従量制と定額制、どちらも利用できるサービスです。 その中でもSuper/BlenderはBlenderのみを対象とした廉価な定額サービスです。
利用期間が30日、で料金により、1フレームあたりにかけられる時間が変わります(※時間内に終わらない場合は強制的にそのフレームは停止・失敗となります)。 - Bronze(20ドル、15分)
- Silver(40ドル、30分)
- Gold(60ドル、60分)
- Commercial(100ドル、90分)
静止画の分割レンダリングにも対応(※ベータ扱い)しており、動画製作以外でもレンダリング時間の短縮を図ることができます。 ■ RenderPlanet独自のクレジット(CPU利用権)を購入してレンダリングする従量型サービスです。 登録するとあらかじめクレジットが10.00ほど入っているようです。 ■BURP
BOINCを利用したレンダーファーム(?)。 登録したPCのCPU空き時間を利用して、世界中のPCでレンダリングを分割して行います。
SETI@homeなどを思い浮かべるとわかりやすいかもしれません。
現在アルファ版として運用されています。 BURPでレンダリングされたものはSession galleryに公開されます。 ■PGrade Grid Portal University of Westminsterが運営するグリッドによるレンダリングサービスです。 今のところ無料で利用できます。
このFAQは JBDPのFAQを元に作成しました。 |