不具合、トラブルなど

------------------------------------------------------------

Q. 3Dviewなどの表示がおかしい。

(特にATi、RadeonのグラッフィクボードでOpenGLの場合)

(縄選択,円選択,短形選択の線が出ない、クリックした場所とと全然違う場所が選択される、など。)

A. Blenderの再インストール、グラフィックドライバを最新にする、グラッフィクボードのアンチエイリアスを無効にしてみる、などをしてみてください。

------------------------------------------------------------

Q. blendファイルを開くと、インターフェスの配置がおかしい。

A. ファイルを読みこむときにLoad UIを外しましょう。

>>Blender Part32 751,752

------------------------------------------------------------

Q. 他ソフトからインポートしたメッシュがおかしい。

A. パーツの配置がおかしい、変な方向を向いている、サイズがおかしい場合は、[Alt+G]、[Alt+R]、[Alt+S]でそれぞれリセットしてみましょう。(Objectモード)

A. 面が繋がっていない、面の方向がおかしい場合は、(どちらもEditモードで、)重なっている頂点をRemoveDoublesする、面の方向を再計算する[Ctrl+N]などしてみてください。

------------------------------------------------------------

Q. 3Dview上で表のみ表示され、裏面が表示されない。

A. 法線を確認しましょう。Editモードでプロパティパネル[N] >Mesh Display >Nomals >Face

A. Textured表示にしてはいませんか。([Alt+Z])

>>Blender Part24 Part24, 522,549,550

------------------------------------------------------------

Q. x-axis mirrorによる左右対称編集が有効にならない。

A. 中心からずれてたりして左右非対称になってないかを確認しましょう。

>>Blender Part24 691-692

------------------------------------------------------------

Q. 2.57でスカルプト使うとき、ミラーが表示されない。

A. ミラー表示はできませんがミラー編集は出来ます。

Toolshelfから、Symmetryを有効にしてスカルプトしたり、 半分を消してmirrorモディファイアをかけましょう。

>>Blender Part36 312-316

------------------------------------------------------------

Q. Bakeしたときに、端々にゴミが残る。

A. BakeのMarginの値を調整してください。

>>Blender Part24 814-817

------------------------------------------------------------

Q. SoftBodyをBakeしたいがとても重い(数フレームで1時間以上かかる)。

(人体メッシュが5万ポリ、Collision用メッシュが200ポリ、Particleで生やした髪(Softbody)が2万本、 WinXP,Pentium4 3GHz,メモリ 2G)

A. エミッタ―とCollisionオブジェクト(頭皮とか)が接触してないか確認しましょう。

エミッターと頭皮が一致していれば、常に衝突判定を行うので非常に重くなります。

これを軽くするには、初期姿勢でSoftbodyと接触しないようにCollision用オブジェクトを作る必要があります。

>>Blender Part32 181-188

------------------------------------------------------------

Q. 日本語のテキストオブジェクトが作成できません。

A. 現状(2.57b)では日本語による入力はできません。日本語のText オブジェクトの使用したい場合は、テキストファイルから読み込ませるか、文字をパス化して(svgファイルなど)読み込ませてください。

A. テキストファイルによる方法

1. 文字コードを「UTF-8N」で保存したテキストファイルを、BlenderのTextEditor で開きます。

2. TextEditorの Edit >Text To 3D Object >One Object を選択して3Dview上にテキストオブジェクトを生成します。

3. オブジェクトが選択されている状態でObject Dataから、使用する(日本語に対応した)フォントを選択してください。

参考: http://blender.jp/modules/news/article.php?storyid=3274

>>Blender Part26 13-16 ,Blender Part36 371-443

------------------------------------------------------------

Q. レンダリング結果の、色と色の境界がぼけるんだけど。

A. アンチエイリアス処理を外しましょう。Properties > Render > Anti-Aliasing

A. 出力解像度を大きくすれば、相対的に目立たなくなります。

>>Blender Part24 167-197

------------------------------------------------------------

Q. コンポジット前のレイヤー単位の画像にアンチエイリアスがかからない。

A. レンダ設定の Outputタブの、SaveBuffersと FullSamplesを有効にしましょう。

ノードがコンポジットされてからアンチエイリアスがかかるので綺麗に映ります。

>>Blender Part24 673-678

------------------------------------------------------------

Q. 複製オブジェクトでアニメーションがリンクされてしまう。(共有されてしまう)

A. シングルユーザー化しましょう。

[Alt+D] はObjectDataを共有した浅いコピー、[Shift+D] は共有しないコピーです。

オブジェクトを複製した段階では、マテリアルやアニメーションを共有しています。

別々に扱いたい場合は "シングルユーザー化"(他では使ってないよ、共有していないよ、の意味)しておきます。

共有していると名前の横に数字が出てくるのでそれを押すか、あるいは[U]を押して分ける項目を選択します。

>>Blender Part30 581-593

------------------------------------------------------------

Q. 表示がおかしい、クリックがずれる。

A. グラフィックドライバの設定から、アンチエイリアスを切る

>>Blender初心者質問スレッドPart3 660-664

------------------------------------------------------------

Q. ビュー(カメラ)の向きがおかしい

A. カメラからのビューに切り替える[Ctrl+Num0]

選択オブジェクトをカメラにみたてたビューに切り替える[Ctrl+Num0]

現在のビューに合わせてカメラを配置する[Ctrl+Alt+Num0]

>>Blender初心者質問スレッドPart1 285-289

------------------------------------------------------------

Q. File >New で新規作成画面になりません。前に作業した画面が出てきます。

A. File >Load Factory Settings して、SaveUserSettings[Ctrl+U]

>>Blender初心者質問スレッドPart2 543-544

------------------------------------------------------------

Q. 起動時の設定,状態がおかしい。再インストールしても異常が直らない。

A. 設定を初期状態に戻すには File >Load Factory Settingsを選択するか、起動時に読み込まれる「.B.blend」ファイルを削除しましょう。

>>Blender初心者質問スレッドPart1 637-652, 659-667

------------------------------------------------------------

Q. テンキーによる視点変更ができなくなった。

A. キーボードのNumlockが有効になっているか、日本語入力が無効になっているかを確認してください。

>>Blender初心者質問スレッドPart1 312-313, Blender初心者質問スレッドPart2 269-270

------------------------------------------------------------

Q. 頂点を動かすと大きな円が表示され、周りの頂点も一緒に動くようになった。

A. Proportional Editing をクリックして(ヘッダーの二重丸のアイコン)、「off」にする。[O]を押す。

>>Blender初心者質問スレッドPart3 667-669

------------------------------------------------------------

Q. [G]で移動すると1.0000づつしか移動できない。

A. スナップが有効になっていたら(ヘッダーのU字磁石のアイコンがON)、解除しましょう。

>>Blender初心者質問スレッドPart2 885-887

------------------------------------------------------------

Q. ヘッダー(ツールシェルフ,プロパティパネル)を畳んだら表示されなくなった。

A.再表示したい:隅にある、白丸にプラスマークをクリックする。

マウスカーソルを乗せて[F5] で位置を反転、境界を端にドラッグすると畳むことができます。

>>Blender初心者質問スレッドPart2 824-825

------------------------------------------------------------

Q. 250フレーム以降、ちゃんとレンダリングされずに真っ黒になる

A. Render >Dimensions >FrameRange >Endに250以上を設定する

A. 250フレームからライト無くなってんじゃね

A. ビデオシーケンサーで、シーンを250フレームまでしか入れていない。

>>Blender初心者質問スレッドPart3 616-624

------------------------------------------------------------

Q. アニメーションの250フレーム以降が作動しない

A. レンダープロパティの中のアニメーションのエンドが250以上にする。

A. パーティクルの設定の方でも、250以上にする。

A. ソフトボディーの計算させるフレームの指定も、250以上にする。

>>Blender初心者質問スレッドPart2 293-302

------------------------------------------------------------

Q. 特定のオブジェクトだけがレンダリングされない。

A. オブジェクトがレンダラブルじゃない、アウトライナーで確認しましょう。

A. マテリアルのアルファ値が0になってる。

A. Object >Relations >Layersにチェックが入ってない。

A. Lock Active CameraがOFFになっていて、RenderLayerに今アクティブになっているレイヤーが入ってない。

A. MaterialのShadowsOnlyやCastOnlyが有効になっている。

A. Particleを設定しているとVisualizationでEmitterをONにしないとオブジェクトは表示されない。

A. ライトを設置し忘れている。

A. Empty,Lattice,や、辺だけのメッシュとかは元々映らない。

>>Blender初心者質問スレッドPart2 48-71

------------------------------------------------------------

Q. 面を繋いだときにできる陰がおかしい。

A. 法線の向き(面の方向)がおかしいばあい、[Ctrl+N]で法線を再計算しましょう。

A. 頂点が重複してたり、立体内に無意味なエッジが残っている場合は、RemoveDoublesをして重なった頂点を結合しましょう。

>>Blender初心者質問スレッドPart3 854-869

------------------------------------------------------------

Q. PathにBevelOjectを設定してチューブ状の物を作ると、部分的にねじれる。

A. ねじれている部分のポイントを選択して、ClearTilt[Alt+T]するか、[Ctrl+T]からTiltを調整する。

>>Blender初心者質問スレッドPart3 748-749

------------------------------------------------------------

Q. Weightが0のとこまでなぜかボーンを動かすと変形する。

A. オブジェクトのModifireにあるBone Envelopesをオフにして、頂点グループによる変形のみにしてください。

>>Blender初心者質問スレッドPart2 37-43

------------------------------------------------------------

Q. 複製したオブジェクトがアニメーションを共有している。

A. リンクしたアニメーションをシングルユーザー化する。

1. Object >Make Single User >Animation

2. オブジェクトを選択して[U] >ObjectAnimation

3. アクションを共有しているとActionEditorの下部に、Action名の右の数字が表示されるのでそれを押す。

>>Blender初心者質問スレッドPart3 655-658

------------------------------------------------------------

Q. 2.5では範囲プレビューがないの?

A. カメラ視点のみに限定されました。カメラ視点[Num0]から[Shift+B]で映す範囲を決めてレンダリング[F12]します。

>>Blender初心者質問スレッドPart3 290-292

------------------------------------------------------------

Q. ([P]を押したら)操作がきかなくなった。

A. 3DviewでObjectModeの時に[P]を押すと、ゲームモードに突入します。

あらかじめロジックを設定しておかないと操作しても動きません。

ゲームモードを抜けるには[Esc]を押します。

------------------------------------------------------------

移行作業時の最終更新日時: 2011/06/28 16:29